シェアハウス運営の方法!入居手続きとトラブルを防ぐ必須知識




シェアハウスを運営する方法

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー、ありんこです。(プロフィールこちら

今回は、シェアハウスを運営してみたいなー、興味があるかも・・・と考えている人のための記事。

実際のところ、資格や経験は関係なく誰もが始められるシェアハウス運営!ただし、運営を始めるにはそれぞれ苦労することが多く、運営を続けるにもいろいろとネックになる部分があったりするのです。

ただ、「シェアハウスが好き!楽しい空間をつくりたい!」という思いがあるなら、苦労することはきっとあるけど、素敵な雰囲気の場をつくることができるはずです。

今回の記事では、シェアハウス運営をするにあたっての入居手続きってどんなふうにやるのが良いのか、トラブルを防ぐために、どんなことに気をつけて契約すれば良いのか、ってことを説明していきます!

 

ありんこ
わたしが香川県につくったありんこハウス、開業にあたっての思いだとか全般的な流れ、シェアハウスの開業全般のことを知りたい人は、こちらの記事もどうぞ→『【まとめ】香川県に移住して古民家リノベで作ったシェアハウス!開業〜運営全公開

 

シェアハウス運営と入居契約

最近ではシェアハウスを扱ってくれる不動産屋さんが増えてきているので、物件を購入した人は不動産屋さんに相談、契約までの流れを委託する、っていう方法が楽チン!

ただ、もちろん仲介手数料はバッチリ取られるし、ふつうの賃貸借契約でアパートやマンションを貸すのとは違い、シェアハウスってそのあとの管理運営こそが重要になってくるわけです。その管理運営の面倒を不動産屋さんが見てくれるわけでもないので・・・できることなら、オーナーの自分自身が入居者募集から契約までしっかりとできた方が、割に合うんですよね。

 

契約の形は自由だとは思うんですが・・・ありんこハウスの賃貸借契約は、「定期借家契約(ていきしゃっかけいやく)」

定期借家契約とは、契約で定めた期間の満了により、更新されることなく確定的に契約が終了する契約のことを言います。 (平成12年3月施行)

定期借家契約施行前の賃貸借契約では、正当事由(貸主がその建物を自己使用する理由など) が存在しない限り、大家さんからの更新拒絶がしにくい契約となっていました。

出典

「定期借家契約」っていうのは、カンタンに言うとこういうもん。

ふつうアパートとかマンションとかを借りる契約をするときって、基本的には2年契約をして、とくに借りる側から申し出ない限り解約はされないですよね。貸す側から、更新を拒否することはできない!(だからこそきっと、賃貸借契約を結ぶときにしっかりと収入だとか職業だとかを聞かれるんですが・・・)

「定期借家契約」なら、1年間やそれ未満での契約をして、その期間が終了すれば基本的には解約。(※ 貸主より契約期間満了日の6ヶ月~1年の期間において借主に対して満了の通知を行うものとする←6ヶ月契約であれば満了の通知は必要ない)ただし、貸す側と借りる側双方の合意があれば、再契約をすることで、通常の更新のように住み続けることができるわけです。

 

ありんこ
ありんこハウスでは基本的には6ヶ月契約。

比較的短期の契約が可能で、なおかつ双方から退去を申し入れるってことが簡単になるので、(お互いに迷惑をかけない程度に前もって)再契約をするのかどうか、決定することができるわけです!

 

ちなみに、ありんこハウスの契約書はこんな感じ。ほんの一部だけですが・・・(残りが見たい方は個別に連絡ください)

こんな、個人情報を書き込むカンタンな書類が2〜3枚。

 

契約事項も、基本的なものと独自のものとをリストにして、3枚程度。

ふつうに家を借りるときの契約って、もっとたくさんの書類を書かなきゃならなくて、不備があったら書き直しとか・・・なんだか大ごとですが。そんなことしなくても、数枚の書類だけで契約ができてしまうのです!

 

シェアハウス運営側が入居拒否をする理由

さらにシェアハウスを運営するにあたって、ダントツで一番トラブルの原因になるのが、人間関係!

もともと他人だった人たちが同じ家に住むわけで、そりゃうまくいったりいかなかったりいろいろありますが、できるだけトラブルは避けたいところ。そのためにまず大事なのが、入居前にしっかりと人(入居希望者)を見極めるということ!

 

ありんこ
初対面で人間を見極める!って、めちゃくちゃ難しいことだと思うんですが・・・

どういう部分を見たら、見極めるための指標になるのか、全国のシェアハウスオーナー、管理人が判断する基準にしているものも紹介しておきます!

 

出典

シェアハウスの入居審査に通らなかった人たちの例としては、やっぱり人間関係に問題が起きる原因になりそうな要素が多いですね。(一概には言えないですが・・・)

コミュニケーション能力に問題があるっていうのは、たぶん入居審査をする人の考え方にもよるんですが、コミュ障とかそういうものだけじゃないと思うのです。入居拒否をされる理由としての圧倒的トップなんですね!

極端に人と関わりたがらないとか、逆にウザいぐらいに関わってしまうとか、コミュニケーションが自分本位過ぎるとか・・・いろいろと。初対面でもある程度はわかる部分だったりしますよね〜

あとは、コミュニケーション能力も含めた性格の問題とか、いろんな年代がいるのは良いけど高齢すぎたらまた違う部分で問題が起きたりするので断るとか・・・。高齢だからといって断るのはなんだかおかしな気もしますが、たとえば高齢になると頑固で周りに合わせようとしない人が多い(自分が生きてきた世界が全てだと思っているので)とか、生活ルールや習慣が今の若者とは大きく違う部分があるとか、そういう部分が多いんじゃないでしょうか。

 

ありんこ
さらに個人的には、「安いから」っていう理由だけでシェアハウスを選ぶ人には要注意だと思ってます!

人とのコミュニケーションを楽しんでもらえる人じゃないと・・・本人も周りも苦しいだけだし、空気が悪くなるんで。

 

シェアハウス運営の前に不動産投資の勉強

と、シェアハウスを運営するにあたっては、入居契約の形式を工夫する。ただし個人間の取引に限っては、じつは上で紹介したような簡単な契約書でもOK!

さらに、入居募集をするときにはインターネットやSNSを利用することが多い(シェアハウスを探している人も、インターネットで検索して探すことが多い)のですが、実際に連絡をもらって会う際、内覧の際にしっかりと面談をして、問題になりそうな事項がないか確認する。

契約の形式と人間関係さえ気をつけていれば、シェアハウス運営はなんとかなるはずです!

 

さらに、根本的な話なんですが・・・シェアハウスって不動産投資のうちのひとつ。不動産投資目的だけで運営を始めるなら負担が大きいし面白くないのでやめた方が良いですが、逆に不動産投資について勉強せずに運営を始めようとすると、これもまた失敗の原因になります!

不動産投資とかお金のことって、学校じゃ習わない知識ばかり。いかに自分で勉強したかで、今後の事業に差がついていくと思います!物件を選ぶときなどにむやみに不動産屋さんの言いなりになる前に、自分で勉強する場として、まず実際に不動産投資のセミナーに行ってみるのがおすすめです。

こちらのセミナー→「不動産投資のセミナー」は、知識ゼロの状態から理解できるようになる人気のセミナー、投資で損をしないためにも、まず行ってみるのが良いですね。

あとは、分かりやすく書かれてある本も紹介しておきます。

 

不動産投資全般のことが学べる著書。簡単なシステムから、実際の流れや投資方法まで書かれています。不動産投資、シェアハウス運営を始めるならこれを一冊読んでおいて、まったく損はありません!

不動産投資についてもっと知りたい人はこちらの記事→『0からの不動産投資!シェアハウス運営など事業を始める前に知っておきたいこと』も合わせてどうぞ。

 

いかがでしたか?しっかりと正しい知識を身につけた上で、自分なりの方法で楽しく、シェアハウス運営を始めてみてください!

さらにシェアハウス運営について、開業までの経緯や想いなどをいっきにまとめた記事はこちら→『【まとめ】香川県に移住して古民家リノベで作ったシェアハウス!開業〜運営全公開』ぜひ参考に。

 

【まとめ】古民家リノベーションで作ったシェアハウスと香川県移住!開業と運営全公開

2018.12.20

【まとめ】香川県、四国に移住したい人のためのお役立ち準備情報!

2018.12.18