香川県高松市の女性シェアハウス、移住者も地元民も
ありんこです。(プロフィールはこちら)
夫婦で、香川県高松市内の小さなシェアハウスを運営しています。
女性専用の、こぢんまりとしたシェアハウス。
まずはこちらの記事をお読みいただき、興味をもってくださった方は個別にお問い合わせください!
(名前、現在住んでいる場所など簡単な自己紹介を入れていただけると大変ありがたいです!)
入居開始の日付は融通がききますが、ご連絡をいただいた順番に内覧いただくようにしています。
※ 当シェアハウスは共同生活とは違い、最低限のルールのなかで各入居者がほどよい距離感でそれぞれ生活している少人数シェアハウスです。
※ 基本的には20歳以上〜40代くらいまでの方にご入居いただいています。
また、この記事を最後までお読みいただいてからのご連絡をお願いいたします!
※ 現在空室あり、ご案内できます!
香川県高松市、街中にアクセス便利なシェアハウス「ありんこハウス」
※ 上の手書き図面は、最新の情報ではない場合があります。
立地は高松市内の少し東寄り、福岡町。イオンが近くにあります。
- 1階6畳部屋(ジョオウアリroom)押入れ収納スペース、ハンガーラックつき。
- 2階5畳部屋(ハタラキアリroom)無垢材のベッド、ハンガーラックつき。
- 2階6畳部屋(サナギroom)大きめの押入れ収納スペースつき。
という3つの個室と、共有スペースからなります。
建物内禁煙、各部屋に照明、エアコン、化粧スペース、ベランダ(物干し竿)、ルームキーあり。
基本は6ヶ月ごとの契約(短期も可。ご相談ください)
各部屋の家賃は34,000/月(共益費・光熱費別途かかります)
※ 現在空室あります。お問い合わせください!
共有スペースについては・・・
- 温水洗浄便座付きトイレ(1か所)
- シャワールーム(1か所)
- 洗面台(1階、2階にそれぞれ1か所ずつ)
- 洗濯機(1台)
- 冷蔵庫、オーブンレンジ、オーブントースター、炊飯器など
- その他調理器具各種、食器
- テレビ(1台)
- インターネット環境あり(速いです)
- 自転車スペース
- 防犯用セキュリティーカメラ・モニター付きインターホン
などがあります。
ちなみに車を持っている場合には、駐車場がないため別途契約になります。(近隣¥5,000/月〜)
共益費(WiFi込)¥9,000+ガス水道光熱費¥12,000/月(税込)。
敷金・礼金¥0。
退去時クリーニング費用¥20,000(ご入居時に負担有り)
ご入居時にかかる費用としては、初月日割り賃料等+翌月の賃料等+クリーニング費。
仲介料や事務手数料、保証人等は不要。
※ ご入居開始時に無職の場合など状況によっては、賃料等のお支払いを最大3ヶ月分程度前倒しでお願いすることもございます。
初回は6ヶ月の契約になっています。
短期、長期、期間の融通はききますので、詳しくは内覧の際におたずねください!
(それぞれの生活スタイルにあわせて、短期入居の人、長期で入居してくれている人、いろいろな方がいます)
※ お問い合わせいただいた方で、こちらからの返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合がよくあるようです。ご注意ください!
香川県高松市のシェアハウス(ありんこハウス)ご入居の流れ
お問い合わせいただき、まずは空室状況やご希望のお部屋について、メールにてやり取りさせていただきます。
空室予定があり内覧いただける状況でしたら、実際に現地へお越しいただき、またその際にルールやご入居にあたっての事項について軽くお話しさせていただきます。
遠方にお住まいの場合は、オンラインでの内覧も可能です。(Zoom等を使用します)
それぞれ入居開始の日付はある程度融通がききますが、契約書類の記入後にご入居決定となります。
契約書類は、手書き、オンラインで記入どちらも可能です。
シェアハウス生活についてのチェック
ところで、シェアハウスに住むには向きや不向きがあるようです。
実際のところどんな人ならシェアハウスでの生活がうまくいくの?という質問がよく来るので、当シェアハウスの場合に事前にチェックしていただきたいことを簡単にまとめてみました!
- 最低限の掃除、ゴミ出し、片付けなどが普段できているか
- 自立していて、一人暮らしができるか
- 酒癖が悪くはないか
- 喫煙する場合外のみ(ルールが守れるか)
- 神経質すぎる性格ではないか(他人にイライラしないか)
- 物や部屋を綺麗に使えるか
- 生活リズムが人と大きく違わないか(夜勤が多い場合はご相談ください)
※ その他とくにご自身の生活スタイルなどで気になる部分があれば、お問い合わせ時点でお伝えください!
きっと思っている以上に、世の中にはいろいろな人がいるので・・・
いろんな価値観や生活スタイルの人がいるのは当たり前のこと。我慢するよりむしろ、それを面白がれるのがシェアハウス暮らしの良さだと思うのです
シェアハウスは最近増えてきてはいますが、とくに地方や田舎はまだ広くは認知されていない暮らしのスタイルです。
人に束縛されるわけでもなく、女性の一人暮らしの危険さが軽減される、これがメリットだと思える人なら、とても快適な生活スタイルなのではないかなと思います。
共同生活とまではいかないし、ひとり暮らしともちょっとだけ違うこの暮らし方。
「ありんこハウス」は女性限定3人だけの、とても小さなシェアハウス。ためしにシェア暮らしを体験してみたいっていう人にもぴったりです。
もちろん香川県内の人たちも歓迎ですし、他県から移住してきたという人も歓迎。
ご連絡お待ちしています!
<ホームに戻る>
一人暮らしほど寂しくなく自分の時間も大切にできる、小さなシェアハウスです。