ありんこです。(プロフィールこちら)
学校では絶対に教わることのない(むしろ学校や家では、危ないからやめなさいと教わることの方多い)”投資”ですが、それはハイリスク、ハイリターンのものを狙うから。投資を始めるべき理由についてはこちらの記事→『若者はズボラでも今すぐ資産運用をすべき!その理由と初心者向けの投資』もぜひ参考に!
投資は失敗するリスクがあるからやめておいた方が良い、という人はたくさんいますが、じゃあ年利1%もつかないそこらの銀行口座にずっとお金を入れっぱなしにしているのが良いのかっていう話です。当座預金にするとお金が貯まりやすいって言う人もいますが、当座預金だって利息は知れています。お金が貯まりやすいっていうのは、ただ単にその口座から引き出しにくいから。意志が弱い人、浪費グセのある人でも引き出せないようになっているからというだけです。ちなみに銀行預金も、銀行が破産したらということを考えるとリスクはゼロではありません。
そうじゃなくて、もっと効率よくリスクも少なくお金を貯める方法があるのです。それが、WealthNavi(ウェルスナビ)。今回は口座開設やその仕組みについて紹介します!
初心者におすすめの投資「WealthNavi(ウェルスナビ)」

「WealthNavi(ウェルスナビ)」ロボットアドバイザーとは?
ウェルスナビにお金を入れておくと勝手にそれをまわしてくれるロボットアドバイザー。かなり簡単に説明すると
- 個別の株を自分で調べて買う=個別株投資
- お金を預けるといろんな株を良い感じに買ってくれる=投資信託
- いくつかの投資信託を組み合わせてリスクを分散したバランスのとれた組み合わせ(ポートフォリオ)を自動的に運用してくれる=ロボットアドバイザー
という感じです。
ロボットアドバイザー(ロボアドバイザー)にもいろんな種類がある
ロボアドバイザーっていうとハイテクな感じがありますけど、じつはいろんな種類があるのです。
有名どころは今回紹介する「WealthNavi(ウェルスナビ)」。それから「THEO(テオ)
」の2大巨塔。そのほかにも「楽ラップ」や「MSV LIFE」がありますが、今回はウェルスナビについてメインで紹介していきます。
「WealthNavi(ウェルスナビ)」初心者におすすめの低リスク高リターン投資!?
WealthNavi(ウェルスナビ)は「国際分散投資」を”すべて自動”で行ってくれる投資ツール。もともとは富裕層が余剰資金を安定して運用するために利用された投資の仕組みであるアルゴリズムを、一般のユーザーにも低価格で利用してもらいたいとはじまった制度なのです。

専門的な知識や時間をかける必要がある部分をロボットが自動的に判断してくれる

WealthNavi(ウェルスナビ)のすごいところは、上のグラフにあるような本来は自分でやらなければいけないプロセスを、低コストで自動的にやってくれるところにあります。
「WealthNavi(ウェルスナビ)」利用手数料は?

- 入金積み立て手数料=入金をして積み立てるときの手数料
- 為替手数料=円を外貨にかえるときに金融機関に支払う手数料
- 売買委託手数料=どの株の銘柄を買ったり売ったりすれば良いかをおまかせする手数料
- 為替スプレッド=外貨を円に換えるときの為替レートの差分
- リバランス=いろんな種類の投資信託を買いつけると、時間とともに利益や損失でそれぞれの割合が偏ってしまう。これをもとの割合に戻すこと
これらがぜんぶゼロ!

そしてかかる手数料は、全体の資産が3000万円までは年間1%。3000万円を超える分は5%。つまり、100万円預けた場合は年間1万円の手数料のみ!
「WealthNavi(ウェルスナビ)」利益はどれくらい?
100万円+月3万円の運用実績
気になるのが運用実績。WealthNavi(ウェルスナビ)さんからお借りしてきたデータです。2016年1月に初期投資100万円を入金。その後は2017年8月まで月々3万円を運用した場合の実績の一例です。
「リスク許容度」は、どの程度リスクをとって投資ができるかを事前のウェブアンケートで算出した結果で1~5まで運用パターンを変えられるっていう意味です。

これをみると見事に元本を上回っています、すごい!つづいてリターン率などもう少し詳しく見ていきます。

リスク許容度5(最大)の場合は、リターンが元本157万円に対して30万円。なんと19%のリターンです!銀行に預けっぱなしだったら、金利なんて年間0.025%とかなので、157万円を預けたとしても8ヶ月の利息は261円。1000倍以上の差が出ています。
とにかくリスクが少なく、長期的に見るとかなり大きなリターンが見込めるほったらかし投資!投資の知識ゼロで始められる金融投資です。
長期で見たらそこまで変わらないのかもしれませんが、とは言ってもある程度始めるタイミングは見極めることをおすすめします。なおかつ始めるなら早めに。株価が全世界的に落ちている今が、まさに入金のチャンス。アカウント開設から入金までが済めば、あとは設定に応じて勝手に積立、売買をしてくれます。→WealthNavi(ウェルスナビ)