
ありんこです。(プロフィールこちら)
朝、早く起きなきゃならないとか、午前中に集中して仕事をこなす必要があるとか・・・幼い頃からいろんな大人に言われてきたこと。
そして自分でも分かってはいるし、あらゆる方法を試してはみたけど、やっぱりわたしは朝に弱い。
通常は目覚まし時計4つ+それぞれスヌーズ。
「早起きは三文の徳」だとか言われるし、たしかに朝早く起きると、寝坊したときと比べて、1日の充実度がかなり変わるように感じるんですが・・・もうこの朝の弱さは、一生解決されない悩みだと思っていました。
しかしなんと、アメリカの睡眠学者(スリープドクター)によって、必ずしも「早起きが三文の徳」というわけではないという事実が判明したのです!
睡眠診断4つのタイプと生活
睡眠学者のマイケル・ブレウス博士の研究によると、朝に強いとか弱いとか、夜は早く寝てしまうとか夜になると頭が冴えるとか、睡眠時間についてもある程度、人それぞれのもつ遺伝子が関係している、というのです。
彼が提唱したという、4つの睡眠タイプ。
自分がどのタイプに当てはまるのかを知り、それに合った生活スケジュールをもとに動くことで、毎朝の疲労やストレス、日中の眠気などに見舞われず活発に活動できるのです。
「クマ」タイプ

日本人の半数以上が、この「クマ」タイプなんだそう。同じ雑食動物だから、生活リズムが似ているんだろか?
この「クマ」タイプに当てはまる人の特徴としては
- 日中眠くなることがときどきある
- 夜はつい遅くまで起きてしまうが、次の日に眠気が残っている
- 普段は規則正しく生活できている
「クマ」タイプにあてはまる人に合った生活リズムは
- 朝7:00頃起床
- 朝、午前中に運動をする
- 昼〜昼過ぎに、最も集中の必要な作業をする
- 夜11:00〜12;00頃就寝
朝は極端に早く起きなくても良いけど、午前中、昼すぎにかけては「クマ」タイプの人のゴールデンタイム。夜更かしもできてしまうけど、7時間の睡眠が必要。
「ライオン」タイプ

約15〜20%の人がこの「ライオン」タイプ。
「ライオン」タイプに当てはまる人の特徴としては
- 日中眠気におそわれることはまずない
- 朝早くから活動ができ、午前中に頭がキレキレ
- 夕方になるとだんだん眠くなってきて、夜には弱い
「ライオン」タイプにあてはまる人に合った生活リズムは
- 朝5:30〜6:30頃起床
- 朝のうちに最も集中の必要な作業をする
- 夕方、運動をする
- 夜10:00〜11:00頃就寝
朝から頭が活発に働く「ライオン」タイプの人は、午前中に1日のタスクのうち大半を済ますことが必要。昼頃〜夕方にかけてはコーヒーを飲んだり軽い運動をしたりして、頭を一度リフレッシュします。睡眠は早めに、睡眠時間は7時間くらいが良いです。
「イルカ」タイプ

これに当てはまる人は最も珍しく、日本人の10%ほどだと言われています。職人に多いタイプなんだそう。
「イルカ」タイプに当てはまる人の特徴としては
- 神経質な性格
- 日頃から、睡眠時間が足りていないと感じている
- 眠りが浅いことが多い
「イルカ」タイプにあてはまる人に合った生活リズムは
- 朝7:00頃起床
- 朝、運動をする
- 昼までに、最も集中の必要な作業をする
- 夜11:00頃就寝
昼までにいろんな作業を済ましてしまい、夕方からはリラックスタイム。ちょっと遅めの夕食をとって、眠くなってきたら早めに寝ます。7〜8時間くらいの睡眠が必要。
「オオカミ」タイプ

「オオカミ」タイプも比較的少数派で、日本人の15〜20%ほど。芸術家などクリエイティブな活動をする人に多いタイプなんだそう。
「オオカミ」タイプに当てはまる人の特徴としては
- 夜中によくアイデアが思いついたり作業がはかどったりする
- 朝が苦手
- 午前中はスイッチが入らず、夕方くらいから元気になる
「オオカミ」タイプにあてはまる人に合った生活リズムは
- 朝7:30頃起床
- 夕方、運動をする
- 夕方〜夜中、最も集中の必要な作業をする
- 夜12:00〜1:00頃就寝
いろんな作業は午後にまとめて持ってきます。夜が最も作業効率が良く、睡眠時間は7時間あればOK。
睡眠タイプ診断と今後の生活
どのタイプに、あてはまったでしょうか?
自分がどのタイプなのか全然分からなければ、自分の親や兄弟など家族について考えみると良いかと思います。睡眠タイプは、遺伝している部分が大きいというので。
さらに、それぞれのタイプに合った生活スタイルを自分で実践してみて、どの生活リズムを参考にしたときにいちばん精力的に活動できていたのか、自分で人体実験してみるのもおすすめです。
わたしありんこは、「クマ」タイプと「オオカミ」タイプの中間くらいなのかなー?と。
親や兄弟で考えてみると、どう考えても「オオカミ」タイプ。みんな朝に弱く、昔はよく家族全員で寝坊、遅刻をしていました・・・。
かといって、朝だけじゃなく午後にかけても眠気におそわれることがあり・・・(これはまた別の問題だったりしますが)どちらかというと午前中に作業がはかどることも多い。
とにかく、必ずしも「早起きが良い」とか「夜更かしは良くない」とか「朝、運動をするのが良い」とか・・・決めつけて、さらには他人を巻き込んでその人の生活リズムを変えようとすることなんて、やっちゃいけないことなんだと。
自分の睡眠タイプを把握して、日中の活動に生かしてみてください。