香川県高松市のシェアハウス「ありんこハウス」の秋

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー、ありんこです。(プロフィールとありんこハウスの入居募集情報はこちらのページ)
こちらは女性限定ですが、現在男性向けのシェアハウスも・・・これまた小さく開業準備中!
詳しくはこちら→『香川県高松市の小さな空き家。リノベーションで新しいシェアハウス作り!?』
まだDIY、リノベーションなど準備には時間がかかりますが・・・興味がある方はお問い合わせください!詳しい情報などお伝えします。
今回紹介するのは、秋のシェア暮らし。シェアなかまからのおすそわけや、もらいものの食材がたくさんです!

地方移住と秋のいただきもの食材

ホオズキ、ホオヅキ?って、食べたことありますか?
わたしは今年はじめて知り合いからもらって食べました。というより、はじめて見ました・・・

トマトのような・・・南国フルーツのような・・甘酸っぱい独特な味。
じつはスーパーフードなようで、かなりの栄養価。

秋といえば焼き芋・・・こちらも、もらいもののサツマイモです。
地方へ移住して生活している若い人たち、この時期になるとイモをもらうことが増えるんじゃないでしょうか?笑
田舎暮らしって、もらいものやそこらへんの畑にある野菜を見て季節を感じられるので、都会に住んでいたら分からなかった感覚がありなんだか面白い!
(ありんこハウスのある高松は田舎というわけでもないんですが・・・都会と田舎のちょうど中間くらい、暮らしやすいですね)

シェアなかまが、ありんこハウスの家庭菜園にイモのかけらを植えてみると・・・ニョキニョキ。
さつまいもの葉っぱの形って、なんだかかわいいんですよね。
いただきもので手作りスイーツ
いきなりスイッチが入り、もらいものの栗で真夜中のモンブラン作り。
絞り袋はラップで代用。でもパンクしやすくて、奥に写り込んでるやつみたいになります。#シェアハウス pic.twitter.com/M4A13egFjn— ありんこ|香川移住とフィルム写真 (@arinkolog) November 12, 2019
そして、ある日のありんこハウス。
秋と言えば栗の季節でもありますよね〜。知り合いからもらった栗を使って、モンブランを作ってみました!

ただ茹でただけの栗でさえ、甘い!
たしかに栗って皮をむいたり茹でたりと手間はかかるんですが、こんなに美味しいとは
高知県の山奥、嶺北にあるちょっと変わった素敵なシェアハウスに混じらさせてもらいました。
朝とれたばかりのイノシシと自家製ベビーリーフ。ありえないくらいの美味しさ。
四国は自然と人がおもしろい。
そういえば今年は、残り少ないけどもイノシシ年。イノシシサンありがとう。#NPO法人ひとまき pic.twitter.com/nFWz4O2bTn— ありんこ|香川移住とフィルム写真 (@arinkolog) November 8, 2019
それから先日、高知県の嶺北にあるシェアハウスへ、これまたありんこハウスのシェアなかまと出かけてきました。

NPO法人ヒトマキが運営するシェアハウス。
超ド田舎なんですがここ、いろんな生き方をする若い人たちが集まってきてる面白い地域。
なんと地元でとれたたくさんの食材で、もてなしてくれました!
イノシシのタンとかって・・・ふつうじゃ食べれないですよね・・・牛タンじゃなくてイノシシタン。

そして高知県と言えばゆず。
高知の大豊インター降りてすぐのところにある喫茶店「夢工房」さんが販売している無農薬ゆずを使って、さっそくゆずジャムを作ってみました!
砂糖とちょっとのハチミツと一緒に煮ただけなんですが・・・お湯で割ればめちゃくちゃ美味しいゆず茶に。
高知県産のゆずで化粧水作り?

こちらのゆずジャム、無農薬なので皮まで全部入っています。
ゆずジャムにはゆず果汁とゆずの皮を使っているんですが・・・残った種、これを有効活用する方法があるんだとか!

なんとゆずの種をこうして水の中に入れておくだけで、化粧水ができあがるんだそう。

3日間くらい置いておくと、種のまわりがだんだんとプルプルしてきたみたい。
おそるおそる手や顔につけてみると・・・意外とさわやか!ちゃんと乾燥も防げましたよ〜。完全天然の化粧水です。

高松市は田舎というわけでもないですが、都会でもなく程よく便利な地域。
そしてこうやって気軽に、四国の大自然の中へと出かけることもできるわけです。もちろん瀬戸内海の島にも!
都会でも田舎でもなくちょうど良い場所で・・・家族でもなく他人でもない人たちとのちょうど良い距離感での暮らし。
合う人には合う、心地よい生活スタイルなんじゃないのかなー?と。
香川県など地方への移住について興味がある人はこちらの記事→『【まとめ】香川県、四国に移住したい人のためのお役立ち準備情報!』もおすすめです。
※ このブログを書いている、わたしありんこのプロフィールと、高松市内にあるシェアハウス「ありんこハウス」の入居募集情報はこちらのページからどうぞ。
寒くなってくるこの時期が苦手なんですが・・・食材がたくさん手に入るこのありがたい季節。
これも地方暮らし、田舎暮らしならでは!