香川県高松市のシェアハウス「ありんこハウス」の秋

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー兼住人、ありんこです。(プロフィールとありんこハウスの入居募集情報はこちらのページ)
すっかり涼しくなってきて・・・気づけばもうハロウィンのシーズンですね。
ハロウィンの日は仮装してお菓子配って・・・なんてミーハーなことはしない根暗ですが。それでもなんだかちょっとワクワクするこの時期。
北海道で農業を学んでシェアハウスに帰ってきたなかまと、無農薬野菜を使った料理(ボルシチなど)+BBQやります。
10/21(月)17:00〜、田町クラウズ(高松市田町2-1)の屋上。
香川県で面白い活動している人たちも来ます。
参加費2000円。
おみやげの北海道野菜もあるみたい。
参加は連絡ください〜。 pic.twitter.com/gM1qsZBOyj— ありんこ|香川移住とフィルム写真 (@arinkolog) October 18, 2019
先日のこちらのイベントにて、シェアなかま持参の野菜たちをたくさん料理したり、激安で販売したりしました。
そしてシェアなかまが北海道から持ち帰ってきた野菜の中に、数種類のカボチャも!小さな緑色のカボチャは「坊ちゃんカボチャ」と呼ばれる、甘みのある美味しいカボチャ。

ということでせっかくなので、こちらの坊ちゃんカボチャを使って・・・ハロウィンには何かを作ろうかとたくらみ中だったりします。
シェアハウスと秋の食材たち

そんなシェアなかまによる季節ごとの野菜や、それだけじゃなくいろいろな物のシェアをしているありんこハウス。
坊ちゃんカボテャの他に現在あるのは・・・ビーツにさつまいも・・・

大きなにんにく!

こんなに立派な国産のニンニクって、めずらしいし買おうとすると値段も高いんですよ〜

こちらもニンニクに、すだち、たまねぎなどなど。
「ご自由にどうぞの棚」としてシェアなかまみんなが、たくさん買った食材やもらった食材、お菓子、自分だけじゃ使いきれない物など置けるようにしています。
高松市での移住生活と物々交換

さらに、近くに住んでいる知り合いに野菜をあげると・・・「じゃあこれ今あるから、あげるよ!」っと、素敵な物々交換が成立することも!
上の写真は「ファーマーズカフェ菜」さんからのバターナッツカボチャと冬瓜!

どちらも、都会じゃ見かけない野菜ですよね〜
これが、すごく美味しい!香川県に移住してきて初めて知った美味しさです。

こちらもまた、物々交換をしてもらった栗と、中身が黒い枝豆!
何という名前だったかな?高級料亭で使われるような種類の、貴重な枝豆だそうです。

こんな素敵な物々交換ができるのも、田舎暮らしの良いところですよね〜。
田舎すぎるときっと人間関係など、大変なことも増えますが・・・都会と田舎の間くらいの暮らし、ちょうど良いです。
生活の基盤が安定しているなら、もしも誰もから経済的な将来不安がなくなったなら、田舎でよくあるような物々交換(野菜とか食材など物だけじゃなく技術だったり体験だったりも)はもっと浸透する気がする。
物やサービスの価値がもっと個人基準になって、その中に入る相手を思う気持ちも増す気がする— ありんこ|香川移住とフィルム写真 (@arinkolog) October 14, 2019
この間ふとつぶやくと、同意してくれる人の多かったツイート。
物々交換って、昔の人がしていたようなイメージがあるけど・・・田舎くさいイメージもあるけど・・・いちばん温かみのある、人間らしさを感じられる取り引き方法なんじゃないかと思うのです。
シェアハウスお米食べ放題システム

それからツイートにもあった、シェアハウスお米食べ放題システムについて。
2年ほど前に、知り合いから新米を30kgいただいたので・・・シェアハウスみんなでシェアしよう!と始めたシステム。
期間限定のつもりで始めたのに、気づけばずっと続いているんですよね。
今年は、知り合いから買ったお米やいただいたお米、合わせて60kgをゲット!

玄米を精米すると、白米になるのですが・・・(このことすら、都会に住んでいたときは知らなかった)精米し立てのお米って、本当に美味しいし香りが良いのです!
丁寧でズボラなシェア暮らし

ありんこハウスを選んで、住んでくれる人たちは基本的にユルい。
料理をする人もしない人もいますが、必要以上に気を遣うこともなくお互いにたくさんの物をシェアして生活しています。
冷蔵庫の中にも、いろいろなシェア食材が・・・

さらに、シェアなかまからもらった物の中に美味しい食べ物などがあると、「これわたしも買ってこよう」とか「これどうやって作ったの?」みたいな会話や行動も生まれます。
そこからシェアなかまどうしで新しい情報や知識を仕入れられる、これも面白くて素敵ですよね〜

お土産を貼り付けてみたり、メモを貼ったり。
シェアハウスを継続すればするほど、面白い物も写真も、もちろん思い出も増えていきます!

そしていつかの、誰かのハッピーバースデー。
デコレーションが可愛かったので、取り除かずにそのままに・・・しているうちにまた別のなかまがハッピーバースデー。
というわけでなぜか、年中ハッピーバースデーなありんこハウス。

こちらのチェキも、シェアなかまが持ってきてくれたもの。
ときどき撮ってはその場で写真を飾ったりもしています!

香川県高松市でのシェアハウス生活。
たぶん都会でも田舎でもなくちょうど良い場所で・・・家族でもなく他人でもない人たちとのちょうど良い距離感での暮らし。
合う人には合う、心地よい生活スタイルなんじゃないのかなー?と、日々感じますね〜
香川県など地方への移住について興味がある人はこちらの記事→『【まとめ】香川県、四国に移住したい人のためのお役立ち準備情報!』もおすすめです。
※ このブログを書いている、わたしありんこのプロフィールと、高松市内にあるシェアハウス「ありんこハウス」の入居募集情報はこちらのページからどうぞ。
お菓子作りに使われたり、顔を描いてハロウィンのオバケカボチャとして使われたりする種類ですねー