香川県シェアハウス生活。ありんこハウスに春が来た

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー兼住人、ありんこです。(プロフィールこちら)
春ですね。久しぶりに、ありんこハウスでのシェア暮らしのちょっとした紹介です!
大量出血!?ビーツのポタージュ
上の写真、びっくりですよね・・・加工せずにこんな色!
血のスープかな・・・?って思うくらいの真っ赤(まっピンク?)。こちら、ビーツという野菜の色なのです。iPhoneカメラで撮ってこんなに鮮やか!


ちなみにビーツという野菜、こんな感じ。見た目はさつまいも?大根かカブにも似ていますね・・・。でも分類としては、ほうれん草と同じ科に所属するようです。(たしかに、ほうれん草の根っこってこんな色だったかも)
ロシア料理の「ボルシチ」。真っ赤な色をしていますが、あれの赤みを出しているのがこのビーツなんだそうです!
家庭菜園で菜の花

そして、こちらはありんこハウス横の小さな畑で育てていた、菜花。
肥料も与えずほったらかしだったんですが・・・なんだか長く、ひょろく、生長しました!

よく見ると、もう花が咲きそう・・・そりゃ、もう春ですし。
ということで、収穫してみました!

一部だけ収穫して、こんなにある。せっかくなのでと、試しに茹でて食べてみました!
が・・・ん?茎が固い・・・。
あんまり美味しくなかったので、また今度残りを収穫して再挑戦です。今度は茎は取り除く!
香川県シェアハウス生活。大量なお菓子をシェア

ありんこハウスって、いつでもお菓子がある気がします。
いろんなお菓子をちょっとずつ、シェアできるのはシェア暮らしならでは。嬉しいもんですね!上の写真はカヌレ。シェアなかまが買ってきてくれたおみやげ!

さらに、以前にシェアなかまと一緒に遊んでくれた、シェアなかまの友達がなんと、台湾からおみやげを送ってきてくれたのです!国際郵便で。
その他のお菓子もいろいろ揃っていたので、急遽お菓子パーティー!

シフォンケーキの積み方にまったく女子力を感じないですが、いろんな種類のお菓子をみんなでちょっとずつ分けて。
「しょっぱいものがほしいよね・・・」となり(当然)、横浜崎陽軒のしゅうまいも仲間入り!
そんな、ありんこハウスのこぢんまりとした春でした。

そしてシェアハウス(ありんこハウス)運営について、わたしの開業までの経緯や想いなどをいっきにまとめた記事がこちら→『【まとめ】香川県に移住して古民家リノベで作ったシェアハウス!開業〜運営全公開』合わせてどうぞ!
こんな経験ができるのが、ありがたいし面白いですね〜