香川県シェアハウス生活。年越しと正月

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー兼住人、ありんこです。(プロフィールこちら)
縁もゆかりもない香川県にふらっと移住してきて、今年で4回目の年越し。今年は横浜市内の実家には帰らず、ありんこハウスでシェアなかまと一緒に過ごしました。家族と言うのか友達と言うのか・・・こんな形での年越し、すごく新鮮でおもしろい!
正直、実家にいるよりも正月らしい正月。テレビを見ながら年越しそばを食べて年越しっていう、大多数の人たちがしているような年越しを、かなり久しぶりにしたのでした。
シェアハウスでの年越し

大みそかのありんこハウス夜ご飯は、鍋。たくさんの野菜と肉と、そしてシェアなかまがもらってきてくれたカニ!
じつはわたしありんこ、人生初の本物のカニでした。カニカマとはだいぶ違う・・・。

鍋を大量に食べた後、別腹で年越しそばも。
シェアハウスからあけましておめでとう

そして、新年がやってきた。今年はイノシシ年。
去年は香川県内、野生イノシシによる被害があちこちで出ていましたが、なんか関係あるんだろか・・・

こちらの鏡餅も、イノシシ。ウリボーつき!

こちらは、本物の鏡餅。去年知ったんですが、香川県の鏡餅って、こうやって干し柿をはさむらしい!シェアなかまが用意してくれました。

お正月はおせち。半分手作り、半分惣菜。
さらに、香川県のお雑煮は「あんもち雑煮」!濃いめのしょっぱい白味噌に、あんこ入りの餅を入れて食べる、このしょっぱさと甘さとのコラボがめちゃくちゃ良いのです!(香川県の中でも好みは別れるそうなんですが・・・)
ということでシェアハウスでの年越しと正月をむかえ、食べ過ぎ、太ったのでした。このあとはシェアなかまと初詣へ。
新年に初詣行くっていう
しきたりが嫌いなのかと
自分で思い込んでたけど大多数の人間と同じことするっていうのが嫌いなのと
人混みが嫌いなだけだった。今年はせっかくなんで
シェアハウスなかまと
めずらしく初詣。
田舎でもお寺はどこも人混みだった…#香川県#初詣2019 #HappyNewYear pic.twitter.com/m39mmMBsCi— アリンコ🐜香川県移住カメラ女子 (@arinkolog) 2019年1月1日
一人暮らしだったり、実家で過ごしていたとしてもきっと初詣は行かないしおせちだって食べることもしなかったはずなんで、今年は日本人らしい良い正月。シェアなかまがいてこその楽しい正月でした!
香川県など地方への移住について興味がある人はこちらの記事→『【まとめ】香川県、四国に移住したい人のためのお役立ち準備情報!』がかなりおすすめです。長いんですが、移住者目線でのかなり詳しい情報をまとめました!