おすすめライティングレールとおしゃれライト

香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー兼住人、ありんこです。(プロフィールとありんこハウスの入居募集情報はこちらのページ)
ふつうの家でよく使われているような、そっけないシーリングライト(天井のライト)を少しオシャレにしたい!
そんなときはライティングレールをつけるのがおすすめです。
この方法は、ありんこハウスでも採用。上の写真は、リノベーション工事中の写真ですが・・・共有部屋にライティングレールと、あとで紹介するエジソンライトを設置しました。
1つレールをつけておけば、自分の好きなスポットライトやペンダントライトを付けることができるので、部屋の雰囲気がガラッと変わります!しかも気まぐれにライトの種類を変更できて、気分を変えることもできるのです。
ライティングレールとライトを買うときの3つのポイント
購入するときのポイントは次の3つです。
- つけやすさ
- 値段
- メンテナンスのしやすさ
つまり、「値段がそこまで張らずにメンテナンスがしやすくて着脱しやすいライティングレールとライト」ということ。ではこの3つのポイントを抑えた、ライティングレールとライトをご紹介していきます。
ライティングレール
東芝簡易取り付け型ライティングレール1.5m
【送料無料】東芝 IPH-8150 [簡易取付式ライティングレール(1.5m)]
東芝さんのマットホワイトのおしゃれなライティングレール。自分でカンタンに設置できるので、メンテナンスしやすくておすすめです。1.5mの幅があるのでライトも5〜6個つけれて着脱も簡単。値段も1万円ほどと、業者さんにお願いするよりもかなり費用を抑えることができます。
スポットライト
続いてスポットライトのご紹介!
NECさんのスポットライトはカバータイプで、黒と白があります。メタルな質感でおしゃれですね〜。カフェのライティングによく使われています!
つづいて、カバータイプではないむき出しで、電球が見えるタイプをご紹介します。
あえて電球を出したい人は、こちらの2つがおすすめです。値段も安いです(ちょっと着脱しにくいのが難点ですが・・・)
どれも、電球は別売りです。
LED電球ライト
合わせて購入するおすすめのLEDライトをご紹介します。
E26口金というサイズのLEDライトなら上のスポットライトで使えますので、自分で好きな色のライトを買ってカスタマイズすると良いですよ。
ペンダントライト
次はペンダントライト。
個人的にペパーミントがかわいいかったので載せてみましたが、他にもオレンジやブルーなどいろんな色があるので、自分の好きな色を選んでみてください!
個性を表現するにはこんなのもおすすめ。
【IKEAイケア】REGOLITペンダントランプシェード 【ホワイト】
和紙も、雰囲気が出て良さげです。
変換ソケットがマスト
ペンダントライトをライティングレールに付けるときは、ライティングレールに付ける用の変換ソケットが必要なので、忘れずに買っておきましょう。
部屋の雰囲気やライティングレールの色と合わせて、白と黒を選ぶのがおすすめです。
アンティークなエジソンライト電球
最後に、アンティークなエジソンライトのご紹介です。ありんこハウスでも採用しています。
エジソン電球といっても、その形はいろいろ。何種類も買いたくなります。
エジソン電球は専用ソケットが必要
エジソン電球をライティングレールに取り付けるときは、ソケットが必要になります。こちらも買っておきましょう。おすすめは真鍮のピカピカのソケットです。
ペンダントライトと一緒で、ライティングレールに取り付けるにはこれとは別に変換ソケットが必要なので、忘れずに購入してください。
いかがでしたか?ライティングレールってハードル高そうですが、意外と自分でも簡単に設置できてしまうのです。気分や季節に合わせて取替もできるので、お部屋の照明を自分だけの色にかえて、おしゃれな光の中で生活してみるのも良いと思います。