初心者におすすめの「ひふみ投信」ってどんな投資?

ありんこです。(プロフィールこちら)
こちらの記事→『人生のレールから脱線したい20代におすすめの節約・投資術まとめ』で、初心者におすすめな金融投資として紹介した「ひふみ投信」。

今回はそんな「ひふみ投信」についての詳しい紹介です!
投資信託のアクティブとインデックス
まず投資信託には、アクティブ(積極的運用)とインデックス(消極的運用)があります。
- アクティブな投信・・・ある程度リスクを取って小規模な企業や知名度がなくとも将来性がある企業の株を買っていきます。
- インデックスに合わせた投信・・・リスクを多くはとらず、平均的な利益があがるような運用をしましょう、っていう方向性で運用が進みます。
もちろんアクティブ投信の方がリスクを取って利益を見込んでいるので、利益率は高い傾向にあります!ただしリスクを負っているので大地震や津波、紛争などが起こった場合は一気に下落しやすかったりするわけです・・・。
ひふみ投信はアクティブ投資
そのアクティブ投信の中でも群を抜いて運用成績が良いのがひふみ投信。
他のインデックスと比べると、安定して高い数字をたたきだしています!このひふみ投信を運用しているレオス・キャピタルワークスの社長、藤田さんが凄腕のファンドマネージャーなのです。時代の経営者を取り上げている経営者を紹介する番組、カンブリア宮殿にも出ているそうで。
藤野さんの講座の動画も、勉強になるのでおすすめ!積み立てNISAなら、投資で利益が出たら本来取られる税金約20%がなんと0になるので、わたしは余剰金をこの「ひふみ投信」に積み立てています。1000円から始められて、国内の中小株を中心に分散して投資ができるのもポイント!
敏腕ファンドマネージャー
ファンドマネージャーっていうのは、資金をお客さんから預かって投資を運用する会社(ファンド)の方向性を指揮する人(マネージャー)なんですが、どんなふうに投資先を決めているんだろか・・・?
地方の有力会社を自分の足と目でチェックして投資先を決める
情報があふれる世の中で、本当に価値のある情報というのは実際に現場に行かなければ分からない。
それを肌感覚で理解しているというこの「ひふみ投信」を運用しているレオス・キャピタルワークスの社長、藤田さんは、ローカルでもしっかりと成長できる見込みのある会社を時間とお金をかけてじっくりと調査して投資先を決めるプロなのです!だから利益がしっかりと上がって、お金を預けたお客さんも満足し、さらに運用資金が増えるといった好循環。すばらしい!

インターネット上で見れる情報なんて本物かどうかわかんないっていう中、本当にリアルな情報はリアルなコミュニティでしか交換されないから、時間や知識のないわたしたちにとって、そうやってプロが時間をかけて吟味した会社に投資するのは納得感もあるね〜
なんと1000円から開始できる「ひふみ投信」!
- 口座開設こちらから→「ひふみ投信」
- まずは入力フォームに従って必要事項を入力
- 入力内容を確認したら送信
- 書類が家に届いて口座開設が完了!
- 自分のページから入金などができるようになる
以上、超カンタンなので、全然利益の増えない銀行に眠っているお金があるという方はやってみては!?
初心者向けの投資でもうひとつ同時に開始してみるのがおすすめなのは「WealthNavi(ウェルスナビ)」。詳しくはこちらの記事→『【WealthNavi(ウェルスナビ)】初心者におすすめの低リスク高リターン投資!?ロボットアドバイザーとは』をどうぞ!