「はるくもsun.」(※ 2018.12〜綾歌方面に移転しました)
しあわせのパンとカフェ
![]()
引用:https://www.facebook.com/harukumosuntaropain/
香川県高松市内につくった小さなシェアハウス(ALINCO house)のオーナー兼住人、ありんこです。(プロフィールこちら)
夏の間は、ひだまりかき氷スタンドとの店舗スペース共有していたパン屋、「はるくもsun.」。ひだまりかき氷スタンドは9月で今年夏の営業を終了、その後は広々と、はるくもsun.さんのパンとイートインスペースになってます。
夏の間は、ひだまりかき氷スタンドを訪れた人がついでにはるくもsun.パンを買って行ったり、逆に、パンを買いにはるくもsun.を訪れた人が、ひだまりかき氷スタンドの行列になってる大量の人たちを見てぶったまげてたり・・・
夏まっさかり、たくさんの人でごったがえすお店の中を、かき氷屋さんとパン屋さんがスペースを共有するのは大変そうでしたが・・・パン屋さんがかき氷の食器を片付けてたり、かき氷スタッフさんが、パン屋のチビ太郎くんと一緒に遊んでたり。スペースをシェアするのは大変かもしれないけど、あったかいなあ〜なんて思ってました。
自家製のこだわりパンたち

はるくもsun.さん、スタッフさんは1〜2人。オーナーさんにはチビ太郎くんがいるし、スタッフさんの数が少ないのになぜあんなにたくさん作れるんだろって目を疑うくらい、いつもたーくさんのパンがせっせと準備されてます。
しかも種類が豊富なだけじゃなくこだわりが半端じゃない。食材の仕入れ先や産地にこだわり、有機、無添加などに特化した体にやさしいパンがたくさん。季節や仕込み状況などによってもその日のパンが違いますが、1種類1種類すべてに、オーナーさんのこだわりがつまってます。

この日久しぶりに登場してた、発酵バターのクロワッサンとデニッシュ。パリっとしてそう。

毎日食べたい食パンなどから、おかずパンや菓子パンまで。

パン以外にも、ちょっとした焼き菓子もありました。包装もシンプルでおしゃれ。
パンたちだけじゃなく、お店の中にはオーナーさんの素敵なセンスが光る小物がたくさん。個人的な感想ですが、オーガニックな感じの、わたし好みの内装。

ハロウィンということで、期間限定でこんなにかわいいクッキーも置いてました。クリスマスも、楽しみだなあ〜。
機械も使わずせっせと、食材から一人で作ってるなんて思えない、クオリティとセンス。

前日に残ってしまったパンは、半額になってちょこんっと置いてありました。

パンの並べ方もなんだか素敵。
イートインスペースがあり、ランチタイムもやってます。季節ごとに変わっていくドリンクやスムージーなどもあり。こちらも食材にこだわりつくしてます。
お持ち帰りパンたち
はるくもsun.さんのFacebookページ、オーナーさんのほっこりする投稿がこちらで見れますが、パンへの愛情が深いばかりにか、パンへの呼び方がやさしい^^

今回の、お持ち帰りパンたちです。ブツ撮りをするのにも、絵になるかわいいパンたちなので嬉しい。
無塩せきハムのクロックムッシュに、発酵バターのクロワッサン、きび糖ドーナツに有機かぼちゃのドーナツ。
持ち帰りで冷めていたにもかかわらず、お昼ご飯をがっつり食べた後にもかかわらず、(プチダイエット中にもかかわらず、)4つの大きなパンたちがおいしくて、またたくまに完食。そして後からやってくる、やってしまった感。
どのパンもリピートしたいですが、特に気に入ったのはきび糖ドーナツ。今回は有機かぼちゃのドーナツと合わせて2つのドーナツを一気に食べてしまいましたが、ぜんっぜん脂っこくなく胃もたれもせず。きび糖のやさしい甘さとしつこくない油と、ドーナツ生地のモチモチ感!もはや何個でもいけます。
アクセスと定休日、営業時間
しあわせのカフェとパン、はるくもsun.は、観光町ひだまりアパートメント1階にあります。
はるくもsun.
ことでん松島二丁目駅から徒歩10分程度。
駐輪場、駐車場あり。
定休日:木曜日、日曜・祝日
営業時間:パンは9:00〜16:00(ランチは11:00〜14:00)
※ 原材料にこだわったパン屋さん、現在(2019年夏)は丸亀市に移転しています。
ちなみに、自然材料にこだわりのあるランチが食べられるお店、高松市内の田舎にある「ファーマーズカフェ菜」さんもおすすめ!平日は農業をしているご夫婦、週末だけカフェをオープンしています。季節ごとに旬の野菜がたくさん味わえますよ〜要予約!
香川県など地方への移住について興味がある人はこちらの記事→『【まとめ】香川県、四国に移住したい人のためのお役立ち準備情報!』がかなりおすすめです。長いんですが、移住者目線でのかなり詳しい情報をまとめました!他の関連記事も情報豊富です。
コメントを残す