映画・洋画の英語が聞き取れない

ありんこです。(プロフィールこちら)
数年前から、洋画を観るときにはできる限り英語音声で、そして(内容が分からなくならない程度に・・・)日本語字幕を見ないようにしてみたり。英語字幕をつけて見てみたりしています。

そして聞き取れないからって、結局日本語字幕を見ることにばかり集中して、英語はただ意識せず聞き流しているだけ、みたいになっている人たちがたくさんいるようですね。じつはわたしも数年前まではその状態になっていて、英語音声で映画を観た!っていう気分に浸っていただけ。
ということで、「洋画を英語音声で観ても、いつまでたっても聞き取れるようにならない・・・」っていう人向けに、おすすめしたい洋画や実際に観るときのコツを紹介していきます。わたし自身も英語を学ぶ上で実践して、その残念なリスニング能力を克服してきました!
英語が聞き取れない人におすすめの映画・洋画7選
映画の英語セリフが聞き取れない理由
そもそも、洋画のなかの英語での会話が聞き取れない理由としては
- それぞれの映画のタイトルに合った、日常会話にはない表現が出てくる
- スラングとか若者ことばのような言い回しがふつうに出てくる
- ネイティブスピーカーどうしの会話なので、容赦なく高速でしゃべる
というのが大きいですね。

だから、べつにちゃんと聞き取れなくたって、そもそも心配いらないんですね。何となく聞き取れるようになれれば、日常会話での英語は不自由なく使えるようになるってわけです。
英語が聞き取れない人がはじめに観るべき映画
英語を聞き取るのが難しい・・・っていう人が、まずはじめに観る映画としては、一般的にはアクション系とかよりもラブストーリーとかの方が良いですね。ゆっくりしゃべってくれるんで。
あとは、個人的におすすめしたい映画もいくつか紹介しておきます!
E.T.
まずは、「E.T.」がおすすめ。ラブストーリーが良いって言っておいての、いきなりラブストーリーとは違うものを紹介してしまっているんですが・・・「E.T.」ってSF映画なのに、難しい専門用語があんまり出てこないし、なんせ宇宙人に英語を教えるストーリーなわけで、わたしたちが英語を教わるのにも良いんですよね。
ゆっくりしゃべってくれて、ちゃんと聞き取れます!なんなら、ちょっと物足りないくらいかも。
タイタニック
いわずと知れた名作、「タイタニック」。何度見ても感動してしまいますね。
日本語で見たことがあるっていう人も、多いんじゃないでしょうか。綺麗な発音、比較的ゆっくりな英語で、聞き取りやすくストーリーも分かりやすい!
美女と野獣
ハリーポッターに出てくるハーマイオニー役でおなじみの、エマ・ワトソンが出ている「美女と野獣」。イギリス出身ですがどうやらアメリカ在住なようで、発音にイギリス訛りがないんですね。そういう意味でも聞き取りやすい。
そして「美女と野獣」ってもともとディズニーアニメなので、すでにストーリーを知っているはずですね。だから、内容も分かりやすく英語の勉強にもぴったりなのです!
ホーム・アローン
すいません、こちらは個人的に好きで、載せました・・・。英語での会話ってよりも、ただただ笑ってしまう場面が多いんですが、こちらもストーリーが非常に分かりやすい!そして面白いんで、何度でも繰り返し観れてしまいますね。
映画に出てくる会話については、子どもにも分かりやすい(というか子どもが主人公というのもあり)やさしい言い回しが多く、聞き取りやすくなっています。
英国王のスピーチ
こちらは、アメリカ英語じゃなくイギリス訛りの入った英語を聞き取る練習に良い映画ですね。
ことばをスムーズに発することができない”吃音”という障害のあった英国王。スピーチをしなくてはならない場面に直面して、それをなんとか乗り越えようと試行錯誤していくストーリー。トロント国際映画祭で最高賞を受賞したことで話題になった有名な映画ですね!英語の勉強にしても、映画の内容にしても、一度は観てほしい素晴らしい洋画です!
トイ・ストーリー
日本でも人気の、「トイ・ストーリー」。こちらも、子どもに分かりやすい言い回しを使っているという面で英語の勉強にはぴったりです!
さらに、もちろん子どもにも分かりやすいストーリー。そして大人でも楽しめるストーリーなので、観ていて飽きません。「トイ・ストーリー2」など同じシリーズの映画も観たくなりますね!
最後の恋のはじめ方
こちらも、ラブストーリーですね。早口の英語はあんまり出てこなく、聞き取りやすい英語を話してくれているんで勉強にもぴったりです。
人と人どうしの会話が多く出てくるし、そのときの表情や身振り、手振りなども勉強になりますね。
楽しみながら英語を聞き取る練習ができるのが、洋画!
格安で、個人的にも利用しているめちゃくちゃおすすめなのが、「ゲオの宅配レンタル」。ここで紹介したものの他にも、自分の好きな映画を選んでみてください!
映画の字幕を利用して「英語が聞き取れない」を克服!
そして、実際に映画を観るとき。その方法にもじつはコツがあるのです!
やみくもに映画を観まくるだけじゃ、ただただ楽しいだけで、効率の良い英語の勉強法にはなりません。
そこで、とくにわたしが激推ししている方法っていうのが
- 英語の音声+英語の字幕で観てどれだけ理解できるか挑戦
- 英語の音声+日本語の字幕で観てストーリーを理解する
- 英語の音声+英語の字幕で再度観て単語の意味などを確認
- 英語の音声+日本語の字幕でもう一度内容確認
- 英語の音声のみで聴くことに集中
というサイクル。
つまり、ひとつの映画やドラマにつき5回、繰り返し観るということ!
映画を英語音声で観たとしても、日本語字幕だけじゃ結局、英語の勉強をしたつもり、”英語で観れた!”感が残るだけで何の習得にもなりません。

- 英語の音声+日本語の字幕で観てストーリーを理解する
- 英語の音声+英語の字幕で観てどれだけ理解できるか挑戦
と、2回。頑張って観てみてくださいね!
いかがでしたか?ここで紹介している映画、本当にどれもおすすめです!まずはこれらの映画の中のセリフを”なんとなく聞き取れる”、”なんとなく単語をときどき拾える”状態にまで、レベルアップさせてみてください。
わたしも利用しているおすすめサービスが、「ゲオの宅配レンタル」。格安で、なおかつセールをしているときもけっこうあったりするんで!お金をあんまりかけずに、なおかつ楽しみながら、効率よく、英語を聞き取る練習をしたい人にはピッタリですね。(聞き取るだけじゃなく、発音やスピーキングの技術も、知らずしらずのうちに付いてきますよー)
英語音声で映画を観るってのを数年続けてきて、今になってやっと(英語で不自由なく日常会話できるようになってから)聞き取れるようになったんですが・・・でも、会話の中の単語を全部拾うってのはやっぱり難しい。