ありんこです。(プロフィールこちら)
飲み会って、くだらなくないですか?
行きたくない飲み会に付き合いで行くのは、今すぐやめるべき。断りづらくても断るべき。
飲み会に行きたくない人は意外と多い

誘われる飲み会のうち、自分の意思で行きたくて行く飲み会って、どれくらいあるんだろか・・・
あるアンケート調査では、20代の会社員のうち4割〜5割の人が「飲み会は好きではない」と答えています。
お酒が飲むのが好きとか、職場の人たちが大好きでたくさん飲みながら話したいとか、そういう人たちは良いと思いますが。行きたくないのに仕方なく参加している人って、若い人たちを中心に増え続けているようです。
飲みニケーションってなんだよ笑
「飲み会は参加するのが当たり前であり、礼儀」だとか、「飲み会も仕事のうち」だとか言うオジサンやオバサンたちがまだまだたくさんいます。
飲み会に参加しない若者を見て、「今どきの若いやつは・・・」っていう愚痴が始まるわけです。時代の変化に気づかず流れにも乗れず愚痴ばかり。
職場の人間関係を良好に保つためのコミュニケーションが大事、っていうのはよく分かります。
でも正直、仕事で関わる人たちとのコミュニケーションは仕事中にとるもの。
特に、仕事の話をするんだったらなおさらです。
飲みながらじゃないと、打ち解けて話すことができないから〜だとか言う人たちは、お酒の力を借りないと円滑なコミュニケーションがとれないコミュ障の人たちなのでしょう。
飲み会に行く意味のなさ
もちろん、お酒が飲めなければ行く意味のなさはあえて言うまでもなく、分かるはずです。(なので、お酒を飲めない人を無理やり誘う上司ほどタチの悪いやつはいない)
ここからは、お酒が飲めた前提での話。
お金の無駄
「飲み会も仕事のうち」と言うなら、時給が発生するはずですね。
なのに、給料をもらうどころかむしろ、高額のお金を払って仕事をすることになります。これは明らかにおかしい。
コミュニケーション目的で飲み会をするなら、仕事の話をするな。と思ってしまいます。
職種や場所にもよりますが、飲み会の相場ってだいたい4000円〜6000円くらい。こんなお金があったら、もっと他のものに有効活用できるはず。
プライベートの時間を潰される
仕事の話以外の話でコミュニケーションをとるなら、まだ許せます。
ただプライベートの話って、面白い人もいれば、全く面白くない話しか持っていない人もいるもんです。
正直、ふつうの家庭の話をされてもなんの興味も湧かないし、自慢されても褒める気力が湧かない。上司の生産性のない話を延々と聞く飲み会ほど、つまらないものはありません。
仕事の話か、家庭の話か、なんらかの愚痴。
そんな話を聞くのに時間を費やすくらいなら、早く家に帰って趣味の時間を楽しみたいものです。
気を遣って楽しくない
上の人たちの話を聞いて褒めて機嫌をとったり、グラスが空になっていないかと気を遣ったり。
お金を払って、プライベートの時間を費やして、楽しくない飲み会に参加する。そしてさらに、気を遣う・・・良いことがまったくありません。
行きたくない飲み会の断り方
でも実際、「飲み会は礼儀だ」とか思っている人間に対して正直に、
「わたしは飲み会がつまらないし、お金も時間も無駄なので行きたくありません」
って正直に打ち明けるのはかなり難しい・・・。そんなことを言ってしまえば、その後の社内の人間関係や、運が悪ければ昇給などにも関わってきます。
本当に行きたくない。今回だけは行きたくない・・・っていうときに、法事を理由にするという意見もありますが、なんだか心がもやもやするし、繰り返し使えるもんでもありません。
人の反感を買わずに、なるべくウソをつかずに、行きたくない飲み会を断る方法をいくつか紹介します!
家でやりたいことがあると伝える
飲み会に”行きたくないこと”を伝えるのではなく、家に”帰りたいこと”をやんわりを伝えます。
ウソはついていません。趣味や副業がある人にとっては使いやすい言い訳です。たとえば、「今日中に作らなきゃならない書類がある」とか「今日は◯◯をやろうと決めていた」とか、「宅配便がくる」なんかでも良いかと。
悪く捉えれば、「飲み会という生産性のないことに時間を使うよりも、家に帰って自分の時間を過ごしたい」です。
良く捉えれば、「飲み会も捨てがたいんですが、今日はやらなきゃいけないことがあるので・・・」というニュアンスになります。
次の日の準備があると伝える
飲み会は休日の前の日、金曜日などに行われることが多いです。
そんなときに、次の日の予定を考えて行くことをやめる、ということにするのはおすすめ。これも、特に趣味が多い人にとって有効です。
「今日の夜から出かけるので」とか「あしたの朝早くから◯◯に行くので今日は早く寝ます」とか。
家族やペットのせいにする
一人暮らしじゃ使えませんが、家族が早く帰ってこいと言っていることを言い訳にするのもアリ。
「ペットの世話があるので」はもっとアリ。
一人暮らしならむしろ、宅配便が来ます作戦を使うのが良いです。
体調が良くないと伝える
体調が悪いならそりゃ行かなきゃ良いですが。
体調がめちゃくちゃ良いというわけでなければ、「体調が良くはないので」はウソになりません。仕事で疲れた、というのも、体調の悪さに含まれますし。
用事があると伝える
面倒くさいので、これがいちばん楽チン。
詳細を伝えるでもなく、ただ「用事があるので行きません」です。
もう今日のご飯は準備していると伝える
これは事前に都合を聞かれて予約をとっている場合には、かなりタチの悪いドタキャンになるので(笑)、やめた方が良いですが。
その場のノリで、飲み行きましょう!って言われたときに使えます。
これらの言い訳をローテーションして使えば、長期間に渡り、行きたくない飲み会を断ることができます。
何度も何度も繰り返し行きたくない飲み会が開催されるようなら、もうそれは転職した方が良いです。もっと、自分が話したいと思うような人間がいる会社に行きましょう。